23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

関市議会 2021-09-14 09月14日-16号

財務書類は、官庁会計に基づく現金主義会計を補完するものとして企業会計考え方手法を取り入れ、発生主義複式簿記を採用することで減価償却費退職手当引当金といったコスト情報また資産負債といったストック情報把握することができるもので、本市では平成28年度決算から統一的な基準に基づく財務書類作成・公表しております。  

瑞浪市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

企業会計で採用されております複式簿記による発生主義会計考え方手法を取り入れたこれらの財務書類作成することによって、単式簿記による現金主義会計である地方公共団体予算決算では把握し切れないストック情報資産負債)と、減価償却費引当金といった現金支出を伴わないため見えにくいコスト情報把握が可能となります。  

瑞浪市議会 2021-03-19 令和 3年第1回定例会(第5号 3月19日)

企業会計で採用されております複式簿記による発生主義会計考え方手法を取り入れたこれらの財務書類作成することによって、単式簿記による現金主義会計である地方公共団体予算決算では把握し切れないストック情報資産負債)と、減価償却費引当金といった現金支出を伴わないため見えにくいコスト情報把握が可能となります。  

岐阜市議会 2018-11-02 平成30年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

また、本年5月から公共施設に関する情報一元管理分析を行うため、公共施設マネジメントシステムを本格稼働したところであり、具体的には各施設における利用状況管理運営に係るコスト情報など、施設マネジメントに必要となるさまざまな情報をデータ化し整理しているところでございます。  

関市議会 2017-06-16 06月16日-10号

最初の1点目でございますが、複式簿記考え方を取り入れることによって、現在市が行っています単式簿記では把握することができない資産負債などのストック情報に加えまして、減価償却費退職手当引当金、これらのコスト情報把握が可能になること、これが1点目でございます。  次に、2点目でございますが、今回統一的な基準の中で、特に国が力を入れておりますのが固定資産台帳整備でございます。

羽島市議会 2016-09-13 09月13日-03号

この統一的基準による新地方公会計導入の経緯は、平成10年ごろより国、地方自治体公会計について、現金の収納を厳格に管理するのみの単式簿記現金主義会計だけではなく、民間企業と同様に、資産負債等ストック情報、そしてコスト情報を統一的に把握できる複式簿記発生主義会計必要性が主張されるようになりました。 

高山市議会 2013-03-12 03月12日-04号

1つは、ストック欠如、それから、コスト情報欠如、さらには、アカウンタビリティーの欠如マネジメント欠如と、そういったことが言われております。 特に単式簿記では、減価償却費ですとか、引当金などの特に行政コストがつかめないということや、資産負債ストック情報が不足しているということが大きな課題ということが言えます。 

高山市議会 2012-09-19 09月19日-02号

高山市は、バランスシートの作成を早くから進められて、ストック情報コスト情報も公表し、積極的に財務分析を行ってこられたことには大変評価するところでもあります。 目指すべき経営は、行政スリム化コストを縮減すること。それでは、23年度はどのような経営を行ってきたのか。財務諸表は1年間の通知表であります。

可児市議会 2012-06-07 平成24年第2回定例会(第2日) 本文 開催日:2012-06-07

それがコスト情報ですので、何が必要で、何が無駄なのかということをしっかりと把握していく。そして、先ほども議論の中にありましたけれども、公表するというのが非常に大切なことになってくるんじゃないかと思います。  税収の減少ですとか、あとは人と箱物高齢化なんですね、今。

岐阜市議会 2011-05-01 平成23年第2回(5月)臨時会(第1日目) 本文

                  │財団法人 経済調査会        │ ├──┼───────────────────────────┼──────────────────┤ │ 21 │月刊 建設物価                    │財団法人 建設物価調査会      │ ├──┼───────────────────────────┼──────────────────┤ │ 22 │季刊 土木コスト情報

岐阜市議会 2011-03-05 平成23年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

このためには、かたい話になるかもわかりませんが、正確なストック情報コスト情報に基づき、住民サービス事業に要したコストなどを分析していくことが欠かせませんし、さらに、財務諸表から得られる情報を活用して、自治体財政運営個別事業等の改善に生かす、いわばマネジメント能力も求められるようになると考えるものです。そのツールとなるものが複式簿記発生主義会計であります。  

多治見市議会 2007-09-21 09月21日-04号

以上、8項目について、財務条例基本原則として私の考えを述べさせていただきましたが、私は、現在の現金主義会計ではストック情報、そしてコスト情報マネジメント説明責任の四つの欠如が生じていると常々考えております。このことは、とりわけ自治体財政の実態の適正に計算・確定し得ない会計方法は、財務に関する評価に本来必要な情報提供は不可能ということになってまいります。

岐阜市議会 2001-09-12 平成13年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2001-09-12

さらに、現金支出を伴わない費用、例えば減価償却費についてですが、行政は各種の施設や道路などに多額の投資を行いますが、その使用期間あるいは耐用期間に応じた費用という重要なコスト情報が既存の歳入歳出決算書ではわかりません。これらの費用発生主義により期間損益を厳密に計算します損益計算書によって初めて正確に把握されるものであるからであります。

  • 1
  • 2